突進技・特殊ステップ・伏せ・設置など様々な技で相手を翻弄しつつ、2つのOD技で切り返しが可能な防御力も併せ持つキャラ。
反面、通常技のフレーム周りはルークやケン等のハイスタンダード寄りのキャラには劣りますが、それらを差し引いても余りあるくらいキャラパワーにあふれたキャラです。
やることは簡単!
1.強ローリングで突っ込め!(後ろ溜め→前強P)
2.対空は強Kで特大リターン!
3.攻められたらODバーチカルローリングと低空ODエリアルローリングの逆2択でお茶を濁せ!
ここから下のコンボには以下の用語・略語を用います。
わからなかったらここを見てね。
パンチから順に弱パンチ、中パンチ、強パンチ。
キックも同様に弱キック、中キック、強キック。
※人によっては弱じゃなくて「小」、強じゃなくて「大」だったりしますが
「弱=小」「強=大と」覚えてもられば基本問題ないです。
各種略称
・通常技
パンチ=P キック=K ジャンプ=J
・ドライブ関連
ドライブラッシュ=DR ドライブインパクト=DI キャンセルドライブラッシュ=cdr
・ヒット関連
カウンターヒット=ch パニッシュカウンター=pc
・必殺技
ローリングアタック=ロリ バーチカルローリング=バチカ エリアルローリング=エアロリ
バックステップローリング=バクステロリ サプライズフォワード=サプフォ サプライズバック=サプバ
ワイルドリフト=リフト/かち上げ フィアーダウン=ふせ エレクトリックサンダー=電気
ブランカちゃん爆弾=人形
※足りない部分は随時追記していきます。
コマンド表記はテンキー表記です。※基本的に自分が1P側想定で記載します。
とりあえず電気(214P)で締めとけば問題なし。※ヒットしてたら繋がる、ガードされてても入れ込んでOK(確定反撃なし-3F)
・弱攻撃始動
5弱K×2>電気※電気は弱中強どれを使っても同じなため好きな強度でOK
電気〆後に前ステ×2でブランカ+1Fで投げ間合いになります。(前ステは2回とも最速で)
+1Fしか取れてないので4F暴れされると投げられませんが、暴れてくる相手には5弱Kを重ねましょう。
↑の連携やって+1しか取れてないことをしってる人にブランカ使い以外で出会ったことがありません。
なので最初は「この連携+3F取ってるで^^」くらいの感覚で5弱Kを重ねていきましょう。※大体みんな暴れていてchしてます。
・中攻撃始動
ブランカは中足(2中K)>ラッシュができるキャラです。
このゲームの中足>ラッシュはできるだけでキャラの評価が上がる要素になるくらい強い行動です。
ただし、ルーク、ケン、春麗等のキャラに比べると中足が短いのでそこは注意が必要です。
以下コンボ
中足>(cdr)5強K>5強P>リフト(2PP→P派生)>中バチカ(↓タメ↑中K)
いきなり難易度あがっちゃったかもしれませんが頑張ってほしいレシピになります。
中足>ラッシュ強Kの部分は最初はヒット確認なんてしなくていいです。
※ガードされてても確定反撃はない。
対空コンボ
5強K>3強P
とりあえずこれでいいです。3強Pで〆たらサプフォで表裏をかけに行きましょう。
最速で表、微ディレイで裏になります。(どちらもブランカ有利)
※1.デカキャラ(本田、マリーザ、ザンギ、ブランカ)にはどうやっても裏にいけません。
※2.相手が”その場受け身”をすると表裏をかけれず必ず”裏”にいってしまいます。
5強K>リフト>中バチカ
対空からダメージを取りたいあなたへ。
中バチカ締めの後は中ロリで密着有利起き攻めが可能です。
※5強Kの先端気味に対空すると、リフトで拾えないことがあります。その時は5強K>ラッシュ強P>リフト~とすることで拾えます。難易度が少し上がるので要練習。
5強K>ODローリング>ODバックステップローリング>SA1or3
対空から倒し切りたいあなたへ。
SA1で約4000、SA3だと5200くらい出ます。ヘリスギィ!!
相手を画面端に追い詰めた際の人形を絡めたセットプレイがこのキャラの一番強い瞬間です。
とにかく画面端に相手を追い込んで、人形を絡めて相手を翻弄していきましょう。
DI(ドライブインパクト)>5強P>リフト>人形設置
とりあえずコレ。入力は全部最速でOK。設置しながらブランカ+5F有利
↑で設置したら5弱K×2>OD電気。ここからヒットしてればコンボ、ガードされてたら中段と下段で崩します。
5弱K×2>OD電気ヒット時
~OD電気>強バクステロリ>(微ディレイ)強バチカ>ODバチカ
ディレイの具合は強バクステロリが当たった相手が自キャラの真上に来るくらいまで。※ディレイが足りないと最後のODバチカが拾えない
5弱K×2>OD電気ガード時
1.~OD電気(ガード)>6中P
中段択。当たってたら強バクステロリ>(微ディレイ)強バチカ>ODバチカこのコンボでOK
2.~OD電気(ガード)>2中K
下段択。コンボは中段の時と同じでOK
中段も下段も、人形のおかげでガードされててもブランカ側が基本有利なことが多いので割と何しても許されます。
※連続ガードとかその辺はまたの機会に
人形設置した際の起き攻めは全キャラ屈指の強さなので、ここはしっかり練習しておきたいポイントです。
・4中K持続重ね
画面端で前投げした時とコンボをノーマル電気で〆た時は4中Kを持続重ねできるレシピがあります。
①前投げ時:前投げ>前ステ>4中K
お手軽持続重ね。ガードさせて+2の4中Kが持続重ねすることで+5Fになります。
②電気〆時:~電気>サプフォ>4中K
相手の裏に回りつつ4中Kを持続重ねするレシピ。
普通にやると繋がらない4中K>5強Pが繋がります。
https://www.youtube.com/watch?v=HdVx6-v94Uc
↑スマッシュログTVの動画です。とっかかりにはすごくいいと思います。
1.ローリング
ローリングは実は判定がそんなに強くないので見てから通常技で落とすことができます。
簡単なのはジュリの2中Pやマノンの2中P辺りです。この2つはかなり遅れて出しても相打ち以上にいけるので自キャラの判定が強い技を調べておくといいです。
一口対策気味に行きます。
仮想的はリュウ・ケン・ゴウキ・ルークです。
1.弾を3強P(アマゾンリバーラン)で抜けましょう。※ルークのサンドブラストは見てからが難しいので、無理はせずに。
2.対空昇竜がちゃんとできる相手には弱バックステップローリングで対空を釣りましょう
3.しっかり波動昇竜されるとキツくなってきます。サプフォ、ローリングなどで相手に的を絞らせないようにしましょう
1.大足(下段を2回蹴るやつ)は-11Fになったのでブランカの大足で確反をとれるようになりました。ちゃんとお仕置きしましょう。
2.OD酔疾歩>2杯飲みはぼったくりです。OD酔疾歩を食らってしまった際は以下の行動でお仕置きしましょう。
その場受け身>ラッシュ大足
※ちょっと難しいですがちゃんと確定取れます。
1.気功拳は3強Pで抜けましょう。
2.強Kが結構機能します。覇山蹴、低空百裂その辺を噛み合うと落とせます。
天敵その1 bot行動(ソニック>サマー)されてるだけで結構しんどいです。
1.ソニックは3強Pで抜ける。(ブレイドのフェイントにつられないよう注意)
2.詐欺飛びが非常に機能します。詐欺飛び行けそうなときは優先的にいきましょう。
3.どこまでいっても最後は飛び。相手が後ろに歩いている=↓タメがないのでそこでちゃんと飛ぼう。
工事中
道着キャラ対策とほぼ同じでOK
※弾は地面を這うタイプなのでリバラン抜けを狙うのはNG
同キャラ
1.起き攻めでOD無敵を食らったらその場受け身しましょう。そうすることでその後の人形設置をラッシュ強Kで咎められます。
天敵その2
やってることの難易度の差が凄いです。
1.詐欺飛びからの重ねはジャンプ弱攻撃しにましょう(ジャンプ中攻撃以上だとOD頭突きに負けますが、弱攻撃ならガードが間に合います)。
2.四股キャンコマ投げはODバチカで割り込みましょう。
天敵その3
鋼の意思でしゃがんでるDJを崩すのがきつすぎます。
1.ガイルと同じで詐欺飛びが機能します。積極的に詐欺飛び行きましょう。
2.伏せがかなり機能します。積極的に伏せ>リフトをしていきましょう。
工事中
工事中
工事中
工事中
工事中
工事中
工事中
工事中
工事中
Wiki初心者向け説明(ここより下は消しても大丈夫)
画像の表示のさせかたはこう!
![](/images/icon/10.png)
大きさも変更できる
![](/images/icon/10.png =20x)
太字はこう!
下線はこう!
NANAME-MOJI
KUMIAWASE1
KUMIAWASE2
取り消し線
通常引用
青引用
緑引用
黄色引用
赤引用
水平線はこれ
改行で隙間を増やしたいときはこう
これは赤文字
これは緑文字
これは緑文字
カラーコード#edaeda
ここ色の名前はこちらを参考
https://www.colordic.org/
組み合わせも
こんな感じで
出来る
文字の折りたたみ
フローチャート図は「mermaid」を使うと書ける(PlantUMLも対応)
公式サイト
https://mermaid.js.org/syntax/flowchart.html
参考ページ
https://zenn.dev/yuriemori/articles/e097dbd950df86